2022.01.29
マナーが悪い
利用したもの:スケートボード
2021年にオープンしたローカル待望のパブリックスケートパーク!
2021年1月に誕生したふれあいの森スカイ広場の一画に設けらた無料で利用できる公共スケートパークです。
市内初となるパブリックパークということで待ち望んでいたローカルスケーターにとって思い切りスケートできるスポットとして親しまれています。
県内各所からもアクセスが良く、週末になると市外からもユーザーが集つまり賑わいを見せています。
メインとなるセクションエリアのほかに、キッズエリアも確保されており子供連れのファミリーにも安心して利用することができます。
スケートパークの他には、3×3ができる半面のバスケットコートが2面、モトクロス用自転車の練習が可能なBMXエリアなどもあり1日遊びつくせるアクティビティスポットです。
トイレや自動販売機は近くにないようなのでご注意ください。
※「-」は不明な項目です。
写真投稿フォーム
舗装されたアスファルト路面に、金属製で耐久力のあるセクションが配置されています。
定番系のストリートタイプのセクションを中心に構成されており、メインとなるモヒカンレッジに、ボックス、レール、クォーターランプが周囲に配置されています。
セクションのサイズは大きすぎず、間隔も空いているので初級者や中級者にとってベストな練習環境となっています。
オフロードのBMXエリアも別に設けられています。
ランプ
写真投稿フォーム
パークの全体的なセクションの難易度は「初級~中級レベル」です。
相模鉄道本線「相模大塚 (さがみおおつか) 駅」から駅から徒歩15分
住所 | 神奈川県大和市上草柳2丁目7−15 |
---|---|
開放時間 |
9:00~17:00 |
使用料金 |
無料 |
電話番号 | 046-263-9221 |
休憩所など | |
レンタル |
なし |
スクール |
なし |
利用規約等 |
※ヘルメットやプロテクターを着用してください |
HP | YouTube |
※上記内容は変更されている可能性もあります
※「-」は不明な項目です。
全1件
2022.01.29
マナーが悪い
利用したもの:スケートボード
レビュー投稿フォーム
SPOT DATA
掲載内容に間違いがある場合はこちらからご連絡頂ければ幸いです。
PARK
田代運動公園スケートパーク
愛川町
PARK
大師河原公園スケートボードパーク
川崎市
PARK
鵠沼海浜公園スケートパーク
藤沢市
PARK
横須賀うみかぜ公園 スケートボードエリア
横須賀市
PARK
新横浜公園スケボーひろば
横浜市
PARK
小山公園ニュースポーツゾーン スケートパーク
相模原市中央区
PARK
玄海田公園 ニュースポーツ広場
横浜市緑区
PARK
おおね公園スケート場
秦野市
PARK
本牧市民公園 スケートボードひろば
横浜市
PARK
谷本公園スケートパーク
横浜市青葉区
PARK
ぼうさいの丘スケートボード場
厚木市
PARK
ふれあいの森スカイ広場スケートパーク
大和市
PARK
湘南夢わくわく公園 スケートボード場 ※現在閉鎖中
茅ヶ崎市柳島
PARK
QuestSkatePark
海老名市門沢橋
PARK
ムラサキスポーツ海老名 スケートボードパーク
海老名市
PARK
FLAKE 湘南 SKATE GARAGE SKATE PARK
藤沢市
PARK
Jランプスタジオ
横浜市都筑区
PARK
THE PARK
高座郡寒川町
PARK
SPINY
平塚市
PARK
USA ガレージ
藤沢市
PARK
BLAZE PIPE ミニランプ
横浜市
PARK
ムラサキスポーツ大和店 屋上スケートスクール
大和市
PARK
パンプトラックさむかわ
高座郡
SPOT
湯河原国立ゆめ公園
足柄下郡湯河原町
コメント
投稿したコメントは一定時間編集ができます。
近くに自動販売機は無さそうです。コンビニも少し遠い。
飲み物は持参しましょう。
パーク内禁煙なのに当たり前の様に煙草吸う高校生らしき奴が居る。とりあえずルールは守って欲しい。吸殻も拾わない。そういう奴はパークに来ないで欲しい。
水が溜まりやすいため大和市に要望を出し、水切りワイパーを設置して貰いました。
ランプの下に吊るしてあります。
使い終わったら元の位置に戻す、他の使い方をしないなど、せっかく素早い対応で置いて貰った設備なので丁寧に使って欲しいです。
・冬場の乾燥していて風の強い日は土埃に注意。広場やBMXエリアの土が飛んできます。
・水はけが悪いようで、大雨が降った後は水たまりが結構残ります。
隣接しているドッグランにフェンスを超えて
犬のマネして走ってる人見た!防犯カメラも付いたし利用できなくならなきゃいいけど。
マナー守ってほしい。
ミニランプはミニではなくランプですね。そして幅がせまいです。
両サイドにガードがないのでランプが上手でない人の板がふっとんでくるので、ボックス待ちの際は後ろに気を付けたほうがよいです。
お役所行政にありがちなただおいただけの残念なパークになってしまっています。
スペースの都合もあるかと思いますが、非常に残念です。
二本のレール癖が強くて使いづらく、ボックス練習するのに邪魔だから撤去してほしいレベル。
また、ボックスに入ろうとするとパークに入ってくる人とぶつかりそうになるので注意が必要。
それ以外はおおむね満足。
練習用エリアでは大人と子供が入り混じって接触しそうになりヒヤッとする局面もあった。
小学生以下専用のエリアも新設してほしいと思いました。
BMXエリアは残念としか言いようがない。
周回コースでもなく、方向指定も無いのに一方通行のルール。
前後の余裕もなく子供は最初のギャップを登れないし、最後の下りは特に急で危険。
敷地は十分あるので、寒川にあるようなパンプトラックや、BMXも入れる初心者向けのミニランプ、それと小学生がキャスターボードで遊べるような広いフラットエリアを期待したい。
BMXエリアは分かれていて、スケートボードエリアはBMX利用禁止のようです。
喫煙所はスケートボードエリアからちょっと遠いですが「ふれあいの森草柳広場」のトイレの近くです。
さっそく、タバコ吸ってる輩とゴミを捨ててる若い兄ちゃんがいます。
キッズスケーターもいるしマナー守りましょう!
中級者向けのセクションが多め。大田区の城南島や鴻巣の上谷総合公園で見たことあるようなセクション。
レールは2本ともクセ強め。
セクションエリアの隣にフラットエリアが用意されている。
ランプのサイズをもう少し小さくしてもいいから初心者向けのミニミニランプを追加で用意してほしかった。